「ROIS-DS-JOINT 2019」採択一覧表
「ROIS-DS-JOINT 2019」採択一覧表
「ROIS-DS-JOINT 2019」採択一覧表
◆一般共同研究
課題番号 | 継 | 代表者 | 所属機関/職名 | 研究課題名 | DS施設側教員 | DS施設センター名 |
001RP2019 ⇒成果報告 |
加藤 太一郎 | 鹿児島大学/大学院理工学研究科/助教 | 日本産ゲンジおよびヘイケボタルのゲノム解析の完成 | 野口 英樹 | ゲノムデータ解析支援センター | |
002RP2019 ⇒成果報告 |
坪井 誠司 | 海洋研究開発機構/付加価値情報創生部門/情報技術担当役 | 昭和基地地震観測網を用いた機械学習による震源決定法開発 | 金尾 政紀 | 極域環境データサイエンスセンター | |
003RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 中川 正樹 | 東京農工大学/大学院工学研究院/卓越教授 | 古典籍の漢字仮名混じり文の認識と文脈活用のための調査研究 | 北本 朝展 | 人文学オープンデータ共同利用センター |
004RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 堤田 成政 | 京都大学/地球環境学堂/助教 | 地理的加重モデルによる多変量地理空間データ解析 | 村上 大輔 | データ同化研究支援センター |
005RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 深田 秀実 | 小樽商科大学/商学部社会情報学科/教授 | 観光地でのビックデータ活用による「観光防災情報プラットフォームの整備」に向けた研究 | 小出 哲彰 | 社会データ構造化センター |
006RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 天竺桂 弘子 | 東京農工大学/農学研究院・生物生産科学部門/准教授 | 昆虫由来化合物の新奇な構造を創る代謝酵素CYPの同定 | 坊農 秀雅 | ライフサイエンス統合データベースセンター |
007RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 深沢 圭一郎 | 京都大学/学術情報メディアセンター/准教授 | 観測・数値シミュレーション・機械学習の融合による宇宙プラズマ現象予測モデルの開発 | 中野 慎也 | データ同化研究支援センター |
008RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 馬場 壮太郎 | 琉球大学/教育学/教授 | 南極岩石試料レポジトリの確立によるデータサイエンスへの応用 | 矢吹 裕伯 | 極域環境データサイエンスセンター |
009RP2019 ⇒成果報告 |
鈴木 香寿恵 | 国立精神・神経医療研究センター/神経研究所 疾病研究第七部/科研費研究員 | NOAA/AVHRR雲画像を用いた降雪をもたらす雲の検出法および降雪量の推定 | 矢吹 裕伯 | 極域環境データサイエンスセンター | |
010RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 渡部 諭 | 秋田県立大学/総合科学教育研究センター/教授 | 犯罪統計データの解析法とオープンデータに向けた検討 | 吉野 諒三 | 社会データ構造化センター |
011RP2019 ⇒成果報告 |
山本 容正 | 岐阜大学/科学研究基盤センター/特任教授 | 遺伝子構造解析による地域社会への薬剤耐性菌の蔓延機序解明 | 野口 英樹 | ゲノムデータ解析支援センター | |
012RP2019 ⇒成果報告 |
山本 真之 | 情報通信研究機構/電磁波研究所 リモートセンシング研究室/主任研究員 | 大気レーダーによる風速・大気乱流測定データ品質向上のための信号処理手法の開発 | 西村 耕司 | 極域環境データサイエンスセンター | |
013RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 山本 真行 | 高知工科大学/システム工学群/教授 | 南極インフラサウンド観測データ収録公開システムの構築 | 金尾 政紀 | 極域環境データサイエンスセンター |
014RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 加藤 千尋 | 信州大学/理学(系)/Professor | 昭和基地宇宙線観測データのためのリアルタイム・アーカイブシステムの構築 | 門倉 昭 | 極域環境データサイエンスセンター |
015RP2019 ⇒成果報告 |
粕川 雄也 | 理化学研究所/生命医科学研究センター/ユニットリーダー | 公共遺伝子発現データの再利用性向上に資するメタデータのアノテーションおよびキュレーション効率化 | 小野 浩雅 | ライフサイエンス統合データベースセンター | |
016RP2019 ⇒成果報告 |
杉山 峰崇 | 大阪大学/大学院工学研究科/准教授 | 高度発酵バイオテクノロジーによる社会貢献を加速する有用出芽酵母のゲノム解析とトランクプリプトーム解析 | 野口 英樹 | ゲノムデータ解析支援センター | |
017RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 吉沢 明康 | 京都大学/大学院薬学研究科/特定助教 | 文字列高速検索技術とRDFを用いたタンパク質配列同定リソースの開発とその応用 | 内藤 雄樹 | ライフサイエンス統合データベースセンター |
018RP2019 ⇒成果報告 |
梅村 宜生 | 名古屋大学/宇宙地球環境研究所/研究員 | データ駆動型研究を促進させる賛同型コンソーシアム形成に係る基盤研究 | 田中 良昌 | 極域環境データサイエンスセンター | |
019RP2019 ⇒成果報告 |
鄭 躍軍 | 同志社大学/文化情報学部/教授 | 継続的国際比較調査データの二次分析と公開方法の実証的検討 | 吉野 諒三 | 社会データ構造化センター | |
020RP2019 ⇒成果報告 |
賀茂 道子 | 名古屋大学/大学院環境学研究科/特任講師 | 社会調査データを活用した戦後国民意識と占領改革の関連性の歴史学的検証 | 前田 忠彦 | 社会データ構造化センター | |
021RP2019 ⇒成果報告 |
塩田 さやか | 首都大学東京/システムデザイン学部/助教 | 時系列データのための深層学習を用いたデータ拡張に関する研究 | 村上 大輔 | データ同化研究支援センター | |
022RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 金井 雅之 | 専修大学/School of Human Sciences/Professor | アジア7ヶ国で実施したウェルビーイングに関する国際比較調査データの一般公開に向けたデータと関連文書の整備 | 前田 忠彦 | 社会データ構造化センター |
023RP2019 ⇒成果報告 |
永崎 研宣 | (財)人文情報学研究所/人文情報学研究部門/主席研究員 | 西洋近代の歴史財務文書を対象としたOCRと構造化データの解析モデル構築 | 北本 朝展 | 人文学オープンデータ共同利用センター | |
024RP2019 ⇒成果報告 |
金澤 雄一郎 | 国際基督教大学/教養学部/教授、ロータリー平和センター副所長 | 組織において信頼されることの文脈に沿った理解:国際共同研究 | 吉野 諒三 | 社会データ構造化センター | |
025RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 櫻井 伸一 | 京都工芸繊維大学/繊維学系/教授 | ポリマー材料の一軸延伸過程での亀裂発生メカニズム解明のためのデータ同化シミュレーション | 中野 慎也 | データ同化研究支援センター |
026RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 横井 翔 | 農業・食品産業技術総合研究機構/生物機能利用研究部門/研究員 | ミツバチのゲノム育種に向けた公共データベース中の転移因子のアノテーションと比較ゲノム解析 | 坊農 秀雅 | ライフサイエンス統合データベースセンター |
027RP2019 ⇒成果報告 |
小舘 亮之 | 津田塾大学/総合政策学部/教授 | 多次元尺度法を用いたオープンデータ・ビッグデータからの消費者感性情報の抽出とマーケティングへの利用研究 | 田中 康裕 | 社会データ構造化センター | |
028RP2019 ⇒成果報告 |
桑原 知巳 | 香川大学/医学部/教授 | 既知ゲノム情報に基づく難培養性ルミノコッカス科バクテリアの培養条件設計 | 五斗 進 | ライフサイエンス統合データベースセンター | |
029RP2019 ⇒成果報告 |
松前 ひろみ | 東海大学/医学部基礎医学系分子生命科学/特任助教 | Museomics: ライフサイエンスと博物館のデータを統合する菌類博物館標本のゲノムシーケンシング解析 | 仲里 猛留 | ライフサイエンス統合データベースセンター | |
030RP2019 ⇒成果報告 |
梶山 朋子 | 広島市立大学/情報科学研究科/准教授 | データの構造化と多面的な検索を支援するインタフェースを応用した横断検索システム | 小出 哲彰 | 社会データ構造化センター | |
031RP2019 ⇒成果報告 |
佐藤 光輝 | 北海道大学/大学院理学研究院/講師 | 昭和基地で取得した1-100Hz帯ELF磁場波形データの共有と可視化 | 田中 良昌 | 極域環境データサイエンスセンター | |
032RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 神沼 英里 | 東京医科歯科大学/医療データ科学推進室/特任講師 | 医療アクセス制限研究の属性共起分析による類似オープンデータ順位付けとデータサイエンス応用 | 山本 泰智 | ライフサイエンス統合データベースセンター |
033RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 嶋田 健一 | ハーバード大学/医学部・Laboratory of Systems Pharmacology/博士研究員 | オーソログ共進化パターンに基づく遺伝子間相互作用の推定 | 千葉 啓和 | ライフサイエンス統合データベースセンター |
034RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 伊藤 伸介 | 中央大学/経済学部/教授 | データ構造から見た公的統計ミクロデータの利活用のあり方に関する研究 | 南 和宏 | 社会データ構造化センター |
035RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 村田 健史 | 情報通信研究機構/ソーシャルイノベーションユニット総合テストベッド研究開発推進センター/研究統括 | 町丁目地理データ(行政境界データ)のスケーラブル可視化スキーム作成と外部利用Web | 北本 朝展 | 人文学オープンデータ共同利用センター |
036RP2019 ⇒成果報告 |
〇 | 河野 憲嗣 | 大分大学/経済学部/教授 | 大分県におけるインバウンド観光客の動線分析 | 小出 哲彰 | 社会データ構造化センター構造化センター |
037RP2019 ⇒成果報告 |
大塚 雄一 | 名古屋大学/宇宙地球環境研究所/准教授 | 北極域における人工衛星電波を用いた電離圏シンチレーション観測データベースの構築 | 小川 泰信 | データ同化研究支援センター |
◆共同研究集会
課題番号 | 継 | 代表者 | 所属機関/職名 | 研究集会名 | DS施設側教員 | DS施設センター名 |
001RM2019 ⇒成果報告 |
〇 | 横井 翔 | 農業・食品産業技術総合研究機構/生物機能利用研究部門/研究員 | 昆虫のゲノムデータベースとそれを活用したデータ解析 III | 仲里 猛留 | ライフサイエンス統合データベースセンター |
002RM2019 ⇒成果報告 |
土屋 史紀 | 東北大学/大学院理学研究科・理学部 附属惑星プラズマ・大気研究センター/助教 | 機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解 | 上野 玄太 | データ同化研究支援センター | |
003RM2019 ⇒成果報告 |
鐘ケ江 弘美 | 農業・食品産業技術総合研究機構/農業情報研究センター/主任研究員 | 第3回 生命科学データベースの利用価値向上のためのアノテーションマラソン会 | 仲里 猛留 | ライフサイエンス統合データベースセンター | |
004RM2019 ⇒成果報告 |
名和 一成 | 産業技術総合研究所/地質調査総合センター地質情報研究部門/研究グループ長 | 固体地球科学データの相互利用・統合解析に関する諸問題 | 金尾 政紀 | 極域環境データサイエンスセンター | |
005RM2019 ⇒成果報告 |
吉沢 明康 | 京都大学/大学院薬学研究科/特定助教 | 質量分析インフォマティクス・ハッカソン・プレ・ミーティング | 守屋 勇樹 | ライフサイエンス統合データベースセンター | |
006RM2019 ⇒成果報告 |
〇 | 三嶋 博之 | 長崎大学/原爆後障害医療研究所人類遺伝学/助教 | 希少疾患インフォマティクス2 | 藤原 豊史 | ライフサイエンス統合データベースセンター |