セキュアコンピュータシステム研究開発センター

高信頼・高安全を実現するコンピュータシステムを目指して形式的検証技術に立脚したハードウェアからソフトウェアの研究開発を行います。

セキュアセンター概要

本研究開発では、IoTからクラウドまで多様なプラットフォームにおいて、その要求・脅威モデルに応じて適切な保護領域を構成できる単一のTEEアーキテクチャ(高信頼実行環境の構成方式)を実現します。ハードウェアが提供するプリミティブ(基本メカニズム)を用いて、ソフトウェアが柔軟に保護領域を構成し、それがセキュアであることを理論的に保証します。また、プライバシーなどを考慮したアテステーション(真正性・完全性検証)機構や、暗号処理などを含むTEEアプリケーションを異なるTEE上でセキュアに実行するミドルウェアを開発します。

また、共同利用基盤施設として、研究コミュニティおよび若手研究者の育成、国際標準化などのアウトリーチ活動や新たな価値の創出に向けた活動を推進します。

本研究開発は、内閣府が進める経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program) の支援を受け、開発構想 セキュアなデータ流通を支える暗号関連技術(高機能暗号)  の支援を受けています。

メンバー

(2025年4月15日現在)

2025年度 RA

  • 内山 一秀 総合研究大学院大学 修士2年
  • 松見 湧斗 総合研究大学院大学 修士1年
  • 佐々木 怜名 お茶の水女子大学 博士2年
  • 喜多 陽花 お茶の水女子大学 修士1年

共同研究機関 研究分担者

  • 東京大学 情報理工学系研究科 高前田 伸也
  • 早稲田大学 情報理工学科 木村 啓二
  • 慶應義塾大学 理工学部 河野 健二
  • 九州工業大学 情報工学研究院 光来 健一
  • 情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 須崎 有康
  • 東京農工大学 工学研究院 先端情報科学部門 中條 拓伯
  • 日本電気株式会社 セキュアシステムプラットフォーム研究所 古川 潤
  • セコム株式会社 IS研究所 宮澤 慎一